マウスピース矯正治療の流れ

マウスピース矯正治療の流れ

矯正治療は、虫歯などの治療に比べて治療期間が長くなります。どのように治療を進めていくのか、どのくらいの期間がかかるのか、事前に把握しておくことが大切です。
当院は、カウンセリングの時間を大切にし、患者様に納得してから治療を開始いただけるよう努めています。ご不明点は、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

基本的な治療の流れ

<①ご予約>

WEB、またはお電話で無料カウンセリングのご予約をお願いいたします。
※ご予約がなくてもご相談いただけますが、事前の予約で希望通りのお時間に待ち時間が少なく、ご相談いただけます。

<②無料カウンセリング(初診)>

歯並びのお悩みや治療に対する疑問などを伺い、お答えします。また、口腔内3Dスキャナーを使用して口腔内のデータを採取し、実際にお口の中の状態を把握したうえで、治療について説明を行います。専用ソフトを用いたシミュレーションにより、治療後の歯並びを3D画像で確認いただけます。
患者様がご自身の口内を把握し、矯正治療への理解を深めることを目的に、初診のカウンセリングは無料で行っています。もちろん、治療を強制することはありません。

<③精密検査・治療計画の立案>

カウンセリングを経て、矯正治療へのご同意をいただきましたら、精密検査を行います。口腔内写真・レントゲン・歯科用CTの撮影、口内スキャンなどを行います。検査データを基に、専用の3次元シミュレーションソフトウェアを使って治療計画を立案します。最終的な歯並びや大まかな治療期間が確認できますので、シミュレーション画像を見ながら治療計画について、わかりやすく説明いたします。

<④マウスピースの発注>

口腔内スキャナーにより得たデータを、アメリカのアライン社へ送ります。CAD/CAM技術を駆使して、患者様1人ひとりに合ったマウスピース型カスタムメイド矯正装置が作製されます。
治療開始から完了するまでに使用するマウスピースが、一度に作成・出荷されます。治療計画によりますが、データ採取から医院に装置が届くまで、1ヶ月から1ヶ月半程度かかります。

<⑤治療開始>

アメリカから矯正装置が届きましたら、治療を開始いたします。マウスピース型カスタムメイド矯正装置の使い方や注意点などを詳しくご説明し、装着の練習を行います。
矯正装置は、1回に数段階分をお渡しします。医師の指示に従って決められた期間装着し、ご自身で次の段階の装置に交換していただきます(マウスピースの装着時間の目安は1日20時間以上です)。また、治療期間中はチェックや装置の交換のために定期的に受診していただきます。

<⑥治療完了>

治療計画に沿って歯を動かし、歯並びが整ったら治療完了となります。歯並びや噛み合わせの状態を見て、必要があれば、更に矯正治療を続けたり、部分矯正を行ったりします。

<⑦保定期間>

矯正治療によって歯並びがきれいに整っても、矯正直後は安定していないため、元の位置に戻ろうとする「後戻り」という現象が起きます。そのため、治療後の整った歯並びを維持するために、安定するまで「リテーナー」という保定装置を装着していただきます。

マウスピース矯正の治療期間・通院頻度

マウスピース矯正の治療期間は、症例により異なりますが1年半~2年くらいが目安と言えます。保定期間も同じくらいかかると考えて良いでしょう。もちろん、治療の難易度によって治療期間は変わりますし、患者様が協力的でない(マウスピース装着時間が短い)場合には、治療期間が長くなってしまいます。また、通院頻度は治療の段階によって異なり、矯正治療を始めたばかりの時期は1ヶ月に1回ほどの通院が必要になりますが、徐々に通院頻度を減らすことは可能です。