ももデンタルクリニック

歯周病予防について

全身疾患にも関係し、歯を失う原因第1位の恐ろしい感染症

歯周病治療

30歳以上の日本人約80%以上が患うと言われる国民病の1つである「歯周病」は、予防歯科で未然に防ぐことができる感染症です。

発症した歯周病の治療はもちろん、そもそも歯周病にならない・なってしまっても悪化させないために、

お口に合わせたオーダーメイドの予防プログラムのご提案と質の高い歯科治療をご提供します。

自覚症状のないまま進行し、重症化してしまう歯周病

定期的な歯科検診で、歯を失うリスクを未然に防ぐ

歯周病は痛みが伴わないため、自覚するのが難しい病気です。

つまり、気づかぬうちに症状が悪化し、歯医者へ受診した時には重度まで進行している可能性が高い恐ろしい感染症ということです。通常、歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)は、細菌の侵入を防ぐためキュッと引き締まっている状態です。ただ、ケアが不十分だとこの歯周ポケットに細菌の塊である歯垢や歯石が溜まり、歯周病の原因となります。その状態が定着してしまうと、歯周病の第一段階である「歯肉炎(歯茎が赤く腫れる炎症)」が症状として表面化します。また、歯肉炎の症状が進行すると、歯茎/歯周組織を破壊する「歯周炎」となり、最終的に歯を失うことに…。

定期的なメインテナンスに一緒に取り組み、お口の健康を守りましょう。

じつは歯周病かも?
歯周病チェック(1つでも当てはまる場合は当院へお越しください)

歯周病の進行

「歯質の弱さ・飲食物の内容・細菌の量や種類」の3要素に「時間の経過」が加わることで、虫歯になってしまうと言われています。

磨き残しなどによる歯垢(プラーク)の塊の中には細菌(ミュータンス菌)が含まれています。そして飲食物で摂取した糖分やタンパク質をその細菌が分解する際に排出する酸が、エナメル質・カルシウム・リンなどからなる歯を構成する成分=歯質を溶かすことで、虫歯ができてしまうのです。

歯磨きをしていない、甘いものをたくさん食べていても虫歯になりにくいという方は、溶け出した歯質を元に戻す働きのある「だ液」の力が強かったり、もともと持っているお口の細菌量が少ない方だと言えます。1

歯周病はこうして進行します

症状①

歯と歯茎の間に歯石がたまるようになります

症状②

歯茎が赤くなり腫れてきます

症状③

歯槽骨が溶けて後退していきます

症状④

歯槽骨で歯が支えられなくなりグラグラになります

歯周病はお口だけの病気ではない

全身疾患とも密接に関係する歯周病

近年、歯周病についての研究が進んだ結果、歯周病により炎症を起こした歯茎の血管から歯周病菌が体内に侵入してしまうと、糖尿病/動脈硬化/心臓疾患/脳梗塞/心筋梗塞などの全身疾患を引き起こす要因となったり、悪化に繋がることが分かってきました。また、歯をすべて失った方は認知症/抑うつ症状を発症しやすくなるという報告もあります。さらに、妊婦さんが歯周病を発症すると、胎盤を通して胎児に影響を及ぼし、早産・低体重児出産のリスクを高める可能性も…。

健康寿命を伸ばすためにも歯を失うリスクの高い歯周病の予防と早期治療は大切だと言えます。

動脈硬化・心臓疾患

歯周病により炎症を起こした歯肉から侵入した歯周病菌が、血管に入り込む刺激で発生した物質が血管内に沈殿すると、動脈を詰まらせたり、血液の通り道を狭め、動脈硬化や心臓疾患を引き起こす要因となると言われています。

どちらも命に関わる疾患ですので、リスクを下げるためにも、歯周病の予防をはじめ、早期発見・早期治療に努めましょう。

糖尿病

歯周病による炎症から発生した化学物質がインスリンの働きを抑制し、血糖コントロールに影響を及ぼすことで、糖尿病を発症・悪化させる要因となります。このことから2つの疾患は密接関係にあり、どちらかの治療で症状が改善するなどの相互関係が認められています。

まずは、毎日のセルフケアや歯科検診で歯周病の発症・悪化を未然に防ぎ、全身の健康を守りましょう。

早産・低体重児出産

妊婦さんが歯周病を発症すると、患部から侵入した歯周病菌が血管を介して胎盤へ影響を及ぼし、胎児に感染することで、早産や低体重児出産のリスクが高まるという報告があります。その危険率は、高齢出産/アルコール/タバコなどを上回り、7倍程度と言われています。

母子ともに健康で安全な出産をするためにも、歯周病予防・治療には積極的に取り組みましょう。

歯周病の予防と治療法

軽度歯周病(歯肉炎/歯周炎)の場合
スケーリング

軽度歯周病の場合には、歯科衛生士によるスケーラーという専用器具を用いた「スケーリング」という治療を行います。

通常の歯みがきで除去し切れなかった歯垢(プラーク)や歯石を小さな隙間まで徹底的に除去していきます。歯をきれいにするだけでなく、歯周病の発生・悪化の予防効果も期待できます。

中等度歯周病(歯周炎)の場合
ルートプレーニング

中度の歯周病の場合は、既に歯茎の奥まで汚れが付着し、スケーリングだけでは除去できないため、「ルートプレーニング」という治療も併用して行います。歯科衛生士が専用器具を用いて歯垢や歯石、感染した歯質まで、歯の根(ルート)に付着した歯周病菌を徹底的に除去していきます。

歯面や歯の根までツルツルに仕上げることで、歯垢や歯石の再付着も防ぎます。

重度歯周病(歯周炎)の場合
歯周外科治療

重度歯周病まで症状が進行してしまうと、スケーリングやルートプレーニングでは改善が見込めない場合がほとんどで、「歯周外科治療」が必要となってきます。

歯茎の腫れがひどい部分は取り除いたり、歯を支える骨(歯槽骨)や歯茎(歯肉)が溶けてしまった場合は、「歯周再生療法」と呼ばれる歯周組織を再生するための処置を行います。

再生療法について

歯周病には「予防」が有効です

歯科医療も進歩した結果、重症化した歯周病でも高度な外科的治療で回復を図れる可能性が高まりました。しかし、身体の負担を考えるとそもそも歯周病にかからないようにすることが一番です。
ももデンタルクリニックでは、お口から全身の健康を守るべく、患者さま一人ひとりのお口に適したオーダーメイドの予防プログラムを提案しています。
歯科医院での定期検診/メインテナンスに加え、正しいセルフケアを行い、清潔で健康なお口を維持して歯周病の感染・再発防止に努めましょう。

休診 / 日・祝・その他 ▲土曜午後は13:00〜16:00